Teensy 4.1メモ2 - ベアメタルでLチカとピン機能対応表

前回 : Teensy 4.1メモ1 - 開発環境を整える 前回はサンプルをそのまま使ってLチカをしました。 今回はベアメタルでLチカをします。 また、ベアメタルで必須であるポート番号がわかるピン機能対応表も載せています。 ベアメタルでLチカするプログラム int cn…

Teensy 4.1メモ1 - 開発環境を整える

今回は、Teensy 4.1を開発するための環境を整えます。 ソフトのダウンロード TeensyDuino Arduino IDE この2つをダウンロードします。 TeensyDuinoのダウンロードページのスクリーンショット ただし、TeensyDuinoが載せられるArduino IDEのバージョンには注…

1文の文字数を列挙するスクリプト

説明 タイトルの通り、1文の文字数を列挙するスクリプトです。改行を削除し、文章の終わり ("。" or "?" or "?" or "!" or "!") で分割しそれぞれの文字数を測ります。 Excelにコピペして箱ひげ図を書くと他と比較しやすくなります。 基本的に、読みにくい…

VALUESTAR VW770/BでWindows10 1909へのアップデートに失敗するときの解決策

VALUESTARのVW770/BでWindows10のバージョン1809から1909にアップデートしようとしました。しかし、2度アップデートを試みるも失敗。解決策を探していました。 解決策はありました。こちらのサイトです。 pcdoc-support.com こちらではVW770/Cですが、VW770/…

Re:VIEW Starter用のVSCode拡張機能を作った

Re:VIEW Starterのシンタックスハイライト・コード補完をするVSCode拡張機能を作りました。作った経緯を長々と説明しています。記事の最後に参考リンクがあるので、作る際の参考にしてください。

リベンジ:3レベルVVVFインバーターの自作

1年前に失敗した3レベルVVVFインバーターを作り直しました。基板の紹介や、1年前との比較をしています。

USBスピーカー・マイクの箱を作る

オンライン会議などが増えて、マイクを使う機会も増えてきました。そこで、過去に使っていたUSBヘッドセットの中身を取り出して、使いやすいUSBスピーカー・マイクを作ることにしました。

時計を太陽電池で駆動した

時計に太陽電池と電気二重層キャパシター(EDLC)をつなげて、半永久的に動かす改造をしました。それの紹介記事になります。

自作VVVFインバーターのためのPWM波形再現 目次 #床下電子音楽

以下の記事では、自作のVVVFインバーターで電車の音を鳴らすのに必要な知識について解説しています。 1章 PWM波形再現の基礎的なことがらを扱います。なおこの章は、実車のPWM波形を解析・解説されているサイトの VVVF名鑑 の補助教材的な位置づけになってい…

VSCode、JavaScriptの正規表現でMarkdownの数式を置換するときにハマったところ

はじめに 最近JavaScriptで文書の置換ソフトを作ろうとしているんですが、VSCodeでまず正規表現を試そうとしてうまくいかなかったので、その対処法を備忘録的に紹介します。 JavaScriptにて 直感的な方から先に紹介します。例えば、以下のようなLaTeXの数式…

1-3. スペクトルとキャリア周波数 / PWM波形再現

今までに得た知識を使って音を作っていき、実在するとある車両の音に似せていきます。同時に、WaveToneでのスペクトルの見かたを説明します。

1-2. 信号波とキャリア / PWM波形再現

信号波とキャリアそれぞれについての説明と、再現で使う重要な変数3つについての説明をしています。

2-1. 線間電圧と相電流 / PWM波形再現

前回お伝えした線間電圧を深追いして、モーターの音の源について探ります。

1-1. いろいろな波形 / PWM波形再現

VVVFのPWM波形再現に必要となる信号波とキャリア、相電圧、線間電圧について説明しています。

JavaScriptのfunction宣言をアロー関数に置き換える正規表現パターン

はじめに VSCodeを想定しています。 やり方 検索:function (.+)\((.*)\)置換:const $1 = ($2) => 動作の様子 置換前置換後 今後の展開 「function」と関数名の間の空白を半角スペース1個固定にしているので、ここは改良点になると思います。

たろいも収穫プログラム

元ネタ musicstd.nobody.jp 実際にやってみる ツイートする 収穫する 追記(2019/06/19) 5%の確率で台詞が変わるようにしました。

3レベルVVVFインバーターを作りました

ちょくちょく構想をしていた3レベルインバーターがようやく完成しました。自作の3レベルインバーターでモーターを回しました(設定:東芝IGBT) pic.twitter.com/R9F4T2YmPT— ゆっP (@yuppii5) 2019年4月29日 完成までの道すじから今後の課題まで 試験回路…

末尾長音の有無が混在する文章中で一気に末尾長音を付ける/取り除くときの正規表現(VSCodeでの置換)

末尾長音を付けるとき 例えば、「ドア」に末尾長音をつけて「ドアー」にしたいときは 検索:(ドア)([^ー]) 置換:$1ー$2 とします。 そうして全て置換するとこうなります。 末尾長音を取り除くとき 例えば、「ドアー」の末尾長音を取り除いて「ドア」にした…

自作VVVFインバーターをスマホから操作できるようにしました

作ったもの VVVFインバーターにWi-Fiリモコンを導入しました pic.twitter.com/vroIqyDVIm— ゆっP (@yuppii5) 2018年10月10日 元ネタの方 なんかすごいことしてる感だけは出てる pic.twitter.com/dD2sbvX8jS— アレ (@n_are_m) 2018年10月5日IoTインバーター…

MS処理について

数式で一般的に表した場合のMS処理です。 定義 …入力信号の左成分。 …入力信号の右成分。 …出力信号の左成分。 …出力信号の右成分。 …MS調整用パラメーター。0に近いほどMid寄り、1に近いほどSide寄りになります。 入力信号、出力信号ともに大きさはです。 …

素のSTM32F303K8にデバッガーを切り離していないNucleo経由でバイナリーを書き込む方法

素のSTM32F303K8は、デバッガーを切り離していないNucleo経由でバイナリを書き込むことができます。

自作のVVVFインバーターの惰行時の制御

フィードバックなしに空回しモーターの惰行時の回転速度を推定する

mbedのオンラインコンパイラでLPC1114のGPIOをレジスターで叩くときの注意点

LPC1114マイコンをライブラリの DigitalOut 等を使うことなく、mbedのオンラインコンパイラ上でレジスターを叩いて高速なGPIOを実現するさいの注意点です。レジスターを叩くことについては、以下のリンク先に詳しい解析が載っています。monoist.atmarkit.co.…

TmBoxのループ再生を止めるブックマークレット

タイトルの通りです。 javascript:TARGET.addEventListener('ended', function(){TARGET.pause();}, false); 本当は removeEventListener でループ再生イベントそのものを消したかったのですが、無名関数が登録されていたためどうにもなりませんでした。どう…

TmBoxの視聴履歴、お気に入り履歴のページ移動をするブックマークレット

タイトルの通りです。 新しい方へ移動 javascript:void(function(isNext,l){ var pagenum = ~~l.search.substr(6); if( isNext ){ if( l.search === "" ){ l.href += "?page=2"; }else{ l.href = l.protocol + "//" + l.hostname + l.pathname + "?page=" + …

HSPで擬似構造体

HSPというのは小規模なソフトを作るときに非常に使いやすいんですが、それ以上になってくるとソースがごちゃごちゃになってきますよね。いや、ソースの書き方が汚いだけかもしれませんが。 構造体が使えればソースがスッキリしそうですね。 早速見て行きまし…

C言語のHelloWorldについて

よく入門サイトで見かけるHelloWorldはこれ。 #include <stdio.h> int main(){ printf("HelloWorld"); return 0; } でもこれ、実行したらウィンドウが開いて一瞬で閉じられてしまうんですよ。 初心者の私はここでつまずきました。(諦めそうになりました) そこでこれ</stdio.h>…

C言語で構造体の動的確保

自分用のメモみたいなものです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct{ int x; int y; }STR; void main(){ STR *s; s = (STR*)malloc(sizeof(STR) * 10);// 10は確保したい1次元配列の数 s[1].x = 15; s[9].y = 990; printf("%d,%d",s[1].x,s[9].y); getcha</stdlib.h></stdio.h>…

HSPでClearTypeの実験

HSPで画像を3分の1(辺)に縮小するスクリプトを組みました。 それだけではつまらないのでClearTypeと同じ仕組みで縮小するサンプルを作りました。ClearTypeとはWindowsのフォントの描画で使われている技術です。ClearTypeについて詳しいのはこのサイト→ h…

今年もよろしくお願いします